【ボドゲ会参加備忘録】1/24(土)松戸サマンサゲーム会
概要
名称:
松戸サマンサゲーム会(オープン会)
費用:
2000円(ワンドリンク付き)
場所:
サマンサ倶楽部(松戸)
http://homepage2.nifty.com/samansaclub/index.html
時間:
14時〜18時(4時間)
特記事項:
放課後さいころ倶楽部の作者・中道裕大先生が行なっている会。
場所はライブハウス。
遊んだゲーム
バックギャモン初プレイ。
全くルールを知らなかったけど驚くほどシンプル。
持ってきてもらったものがスゴく上質なもので
英国紳士気分を味わえました(イメージ
キャントストップ
【#いまきたボドゲ 031】キャントストップ(Can't Stop) - 今来たんだけど、そのボードゲームどんなのか三行で教えて。
先日ご紹介したキャントストップ。
ここで初プレイだったのですが、まぁ面白くてね!
即購入を決意しました(なお売ってない
マジ面白い。止まらない。いくらでもダイス振れる(なお負けた
キャプテンリノ
あれーこれ紹介してなかったか。
キャプテンリノはビルをどんどん高くしていくゲーム。
ジェンガのようでもあり、UNOのような要素もある。
HABAのゲームは大人も子供も夢中になれますね。
大人が本気になるとこうなります。
ノイ(neu)
【#いまきたボドゲ 018】ノイ(Neu) - 今来たんだけど、そのボードゲームどんなのか三行で教えて。
紹介済みのノイ。詳細は記事にて。
いつ遊んでもたのしー!
そろそろ買わなきゃなー。
シークレットムーン(Sercet Moon)
カナイセイジさん作のゲーム。
先日どんなゲーム?と聞いたら
「嘘をつかなくていい人狼と言われているが、
その表現はもったいないと思う」と教えてくれて
確かになーと思いました。どちらも言いたいことはわかるけど。
もうちょっとやりこみたいゲーム。
まとめ
雰囲気
良い感じでした。
結構常連さんが多い印象ですが、
身内感たっぷりってほどではないので参加しやすいかと。
まずは友達と一緒に行くくらいがよいかもです。
超絶人見知りだては知り合いがふたりいたので安心でした(ほっ
男女比
普段は分かりませんが、結構女性もいらっしゃいました。
20人中6、7人くらいかな?
ボードゲームの種類
場所がライブハウスなので、主催さんや参加者さんの持ち込みです。
めちゃくちゃ多くはなかったので、自分でもプレイしたいゲームは
積極的に持っていくとよいかもです。
その他
ボードゲームマンガとして有名な放課後さいころ倶楽部の
作者である中道裕大先生と遊べるのはとてもありがたいです。

放課後さいころ倶楽部 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
- 作者: 中道裕大
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2013/09/12
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (20件) を見る
放さい、みんなでよもーぜ!
参加者の皆さん、ありがとうございました!
また是非遊んでください!
■みんなで遊べるゲームイベント開催中!初めての方、ボードゲーム未経験の方歓迎!■
【渋谷】ゆるーく楽しむ夜のボードゲーム会(毎月月末開催)
【秋葉原】大人の部活!アキバ☆ボードゲーム部(毎月1、2回開催)
【渋谷】がっつり遊べる!!夜のポータブルゲーム会(毎月中旬開催)
【渋谷】夜は短し遊べよボドゲ〜真夜中の非電源ゲエム倶楽部〜(深夜開催)
http://datecocco.tumblr.com/